2025年3月31日からNHK連続テレビ小説『あんぱん』の放送が開始しました。
『あんぱん』は、国民的キャラクター「アンパンマン」を生み出した漫画家「やなせたかし」さんをモデルにした物語です。
今回は、ドラマの舞台となる「御免与町」(ごめんよちょう)は、どこなのか、実在する場所なのか調査してみました。
朝ドラ『あんぱん』が放送開始

2025年3月31日からNHK連続テレビ小説『あんぱん』の放送が開始しました。
今回の主人公は、人気女優の今田美桜さんが、「朝田のぶ」役を演じます。
内容は、“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルにしています。
放送は、NHK総合で毎週月~土曜日の午前8:00~放送です。

『アンパンマン』がどうやって生まれたのかも、わかるかもしれません!
【あんぱん】御免与町はどこ?実在する?


「御免与町」(ごめんよまち)は、主人公の「朝田のぶ」が生まれ育った町であり、「柳井崇」が東京から移り住んだ町です。
ドラマの舞台とも言える「御免与町」は実在する町でした。
モデルとなっているのは、「高知県南国市後免町」(なんごくし ごめんまち)です。
「後免町」は、やなせたかしさんが実際に7歳~18歳まで育った場所です。
そして、やなせたかしさんの伯父が開業した「柳瀬医院」もこの町にありました。



「後免町」を「御免与町」(ごめんよ)に変えていたのがユニークで面白いですね!
【あんぱん】ロケ地や撮影場所まとめ!


実際に「後免町」でロケをしたとの情報はありませんでした。
しかし、舞台となっている「後免町」がどのような場所なのか見てみましょう。
本日から、南国市後免町に観光案内所がOpenしました㊗️大きな「あんぱん」ポスターが目立っています🌼
— ひまわり乳業株式会社【公式】 (@himawari__milk) March 21, 2025
ひまわり乳業も売り場を貸して頂き、グッズやコラボ商品などを販売させてもらってます🐮🤍他にも南国市の企業様の商品もたくさんありますので、是非お立ち寄りください🌷#南国市#あんぱん pic.twitter.com/ZJyOPAgLgC
後免町駅から後免駅まで、やなせたかしロードをぶらり散歩🚶
— さわやん (@railway_sawayan) April 4, 2025
境港の水木しげるロードや氷見のまんがロードを想像してたら、激ジブの商店街でテンション上がりました。
お腹も空いたので、お惣菜屋さんで盛り合わせを朝食に。
左上の寿司みたいなやつ、柚子の風味がして、めちゃくちゃ美味しかった😊 pic.twitter.com/nKCMTJVHMe
#あんぱん によく出てくる
— 幡多ノフ隊員 (@kochinofu) April 3, 2025
御免与駅のモデルになった
南国市にある
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の
後免駅ならびに後免町駅には
やなせたかし先生デザインの
ごめんえきおくんと
ごめんまちこさんがいるんだぜ!
あと
ごめん・なはり線のすべての駅には… pic.twitter.com/O1UjEX5xVa
2025年3月21日にオープンした観光案内所には、『あんぱん』のポスターが貼られていました。
また、商店街には「やなせたかしロード」があり、やなせたかしさんが書いたシャッターアートや、アンパンマンたちの石像が7体も存在しています。
他にも、駅前には自筆の詩碑もあり、町の中にはやなせたかしさんの作品で溢れていました。



やなせさんは、「ごめん・なはり線」の「後免駅」と次の「後免町駅」が紛らわしいから「後免町駅」を「ありがとう駅」の愛称に提案したとの情報もありました。
まとめ
2025年3月31日からNHK連続テレビ小説『あんぱん』の放送が開始しました。
ドラマ『あんぱん』の舞台となる「御免与町」のモデルとなった町は、「高知県南国市後免町」(なんごくし ごめんまち)でした。
実際に、やなせたかしさんと暢さんが育った町でもあります。
「後免町」でロケをしたとの情報はありませんでした。
しかし、町の商店街には「やなせたかしロード」があったり、町の至るところにやなせたかしさんの作品がありました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
【朝ドラあんぱん】銀座のパン屋はどこ?実在する?についての記事はこちらを見てください。


【あんぱん】千尋は養子?についての記事はこちらを見てください。


【あんぱん】主題歌感想まとめ!についての記事はこちらを見てください。


コメント