ココネシャンプーはシャンプーだけなのに美容室帰りのような仕上がりになると人気の商品です。
しかし、ポンプ式の容器に関しては、シャンプーが半分ぐらいになると出てこなくなると不満の声が続出しています。
今回は、ココネシャンプーの詰め替え容器は何がおすすめなのか調査してみました。
ココネシャンプーのポンプが出ないと不満続出!
![ココネシャンプー](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/cf889da2be541f0ef76da5d1698becec.png)
ココネシャンプーは、クレイクリームシャンプーで1本8役で済むという優れ者です。
使用者は、シャンプーだけなのに美容室帰りの仕上がりのように髪がサラサラストレートになると人気商品です。
しかし、ポンプ式の容器に関しては不満が続出していました。
SNS上の声がこちらです。
![口コミ](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7947-782x1024.jpg)
![口コミ](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7946-715x1024.jpg)
![口コミ](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_7948-1024x616.jpg)
商品自体は、素晴らしいみたいです。
しかし、ポンプ式の容器が半分ぐらいになるともう出てこなくなるそうです。
結局、蓋を当てて手ですくって使っている方が多いみたいですね。
詰め替え容器のおすすめは?そのまま吊り下げるだけ!
![ココネシャンプー容器](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/f2e256fdb36538cfed287e1431d94668.png)
SNS上で調査してみました。
おすすめがこちらでした。
「詰め替えそのまま」や「詰め替えクリッピュ」のような詰替え用をそのまま吊るすタイプがいいみたいです。
この商品を使うメリットがこちらです。
- ココネシャンプーをストレスなく使える
- 詰め替え用を購入すればいいのでボトルより経済的
- 手間のかかるボトル詰め替えをしなくていい
- 床に置かずに吊るすので衛生的
- 絞らなくても最後まで綺麗に使いきれる
メリットとしては、十分多いですね!
一度試してみるだけでもおすすめします。
coconeシャンプー+詰め替えそのままの使い方
![ココネシャンプーと詰め替えそのまま](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_5763-1.jpg)
【準備する物】
- coconeシャンプー詰め替え
- 詰め替えそのまま(詰め替えクリッピュ)
- ハサミ
![](https://topi-ala.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://topi-ala.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![詰め替えそのまま手順](https://topi-ala.jp/wp-content/uploads/2024/08/eb6cc5ff905754f6036bd0b41d11af39.png)
- ココネシャンプー詰替え用の右側を2㎝ほどハサミでカットします
- 「詰め替えそのまま」をカットした部分にはめます
- ココネシャンプー左下に「詰め替えそのまま」のフックを付けます
- 吊るして完成です。
容器に詰め替えるよりもとても簡単にセットが出来ました。
出る量も自分で調整できるので嬉しいですね!
まとめ
ココネシャンプーはシャンプーだけなのに美容室帰りのような仕上がりになると人気の商品です。
しかし、ポンプ式の容器に関しては、シャンプーが半分ぐらいになると出てこなくなると不満の声が続出していました。
ココネシャンプーの詰め替え容器は「詰め替えそのまま」や「詰め替えクリッピュ」のような詰替え用をそのまま吊るすタイプをおすすめします。
メリットも十分多くてとても使いやすくなりました
ぜひ皆さん試してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント